- 福島医療専門学校 歯科衛生士科
- 歯科衛生士科
- みんなの声
Voice
みんなの声

Voice
卒業生
2021年度卒業生
宮本 玲子 さん
- 福島県いわき市出身(湯本高等学校卒業)
子育てをしながら、いわきから通学。
時間を有効に使える2部コースに。
子育て中も子育てが終わった後も続けられる職業だと思い、歯科衛生士を目指しました。国の給付金や奨学金が充実していたので、シングルマザーの私でも思い切って進学することができました。授業では覚えることが多いですが、私たちが覚えやすいように先生方が一生懸命工夫してくれています。クラスメイトはみんな助け合いの精神が強く、疑問点は教え合いながら解決しています。社会人でも少しの勇気があれば大丈夫!たくさん笑って、勉強して、充実した3年間を過ごして、一緒に素敵な歯科衛生士を目指しましょう!
CLOSE

Voice
卒業生
2021年度卒業生
齋藤 美羽 さん
- 福島県白河市出身(白河旭高等学校卒業)
オープンキャンパスで、学校の明るい雰囲気と
整った設備に魅力を感じました。
幼い頃から通っている歯科医院の歯科衛生士さんに憧れたのが、この仕事を目指したきっかけです。福島医療のオープンキャンパスでは、学校の明るい雰囲気や整った設備、2部制に魅力を感じました。担任の先生は、勉強のこともそれ以外のことも親身になってくれます。何でも話しやすく、みんな先生のことが大好きです。今は頑張って知識と手技を身に付けて、様々な人と関わったり、色々な経験を積んでコミュニケーション能力を高め、私が憧れていた優しい歯科衛生士になりたいです。
CLOSE

Voice
卒業生
歯科医院勤務
須藤 南奈 さん
- 歯科衛生士科2018年卒業生
- 福島県郡山市出身
- 勤務先/根本歯科医院
謙虚な気持ちと笑顔を心がけ、
どんな時でも変わらない自分を保つことが私のモットーです。
私は主に患者さんの口腔衛生管理の仕事をしています。口腔内のメンテナンス後、患者さんが「キレイになってさっぱりした!」と喜んでくれたり、症状の改善が見られて笑顔になってくれる姿に、やりがいを感じています。福島医療の先生からは、現場では常に謙虚さと笑顔をもって臨むよう教えられました。今でもその教えを大切にし、どんな時でも笑顔で変わらない自分を保つことが私のモットーです。これからも患者さんとの信頼関係を大切にして、医療人としての責任感を持ち、知識・技術の向上とともに、気配りができる歯科衛生士になりたいと思っています。
CLOSE

Voice
卒業生
総合病院勤務
安齋 芽衣 さん
- 歯科衛生士科2018年卒業生
- 福島県二本松市出身(桜の聖母学院高等学校卒業)
- 勤務先/南東北医療クリニック口腔外科
患者さんの人生に寄り添い、
一人でも多くの方を笑顔にしたい。
私が勤めている口腔外科では親知らずの抜歯やインプラント、顎関節症や顔面外傷、がん患者の緩和ケアなど多岐にわたる診療を行っています。
これらの全ての治療内容を理解し、アシスタント・評価・リハビリが出来なければ口腔外科の歯科衛生士は務まりません。
そのために研修を受けたり、勉強を重ね、常にスキルアップしながら仕事に取り組んでいます。
今後は緩和ケアにも携わり、患者さんの人生に寄り添いながら一人でも多くの方を笑顔にできるよう、何があっても自分に負けない気持ちをもって頑張ります。
CLOSE

Voice
卒業生
役所(公務員)
渡邉 光来 さん
- 歯科衛生士科2011年卒業生
- 福島県本宮市出身(須賀川桐陽高等学校卒業)
- 勤務先/郡山市役所(地域保健課)
乳幼児から高齢者までの健康をサポート。
誰にでも思いやりのある歯科衛生士を目指して。
市の職員として、乳幼児・保護者向けの虫歯予防教室や保育園等での歯磨き指導、地域住民を対象とした歯科衛生の講話などを行っています。歯科医院と違い直接治療はできませんが、多くの人に虫歯や歯周病を予防する意識を持ってもらい、健康でより良く生きる助けになれたらと考えています。以前は歯科衛生士の立場で保護者の方と接していましたが、私自身子どもを出産し、母親としての視点も持つようになりました。保護者の方たちの悩みや喜びに共感しながら、今よりもお話の幅を広げていけたらと思っています。
CLOSE

Voice
卒業生
2022年度卒業生
中村 香保子 さん
- 岩手県奥州市出身(協和学院水沢第一高等学校卒業)
オープンキャンパスでみた学校紹介動画で生徒と先生の距離がとても素敵だと思い、ここにしようと決めました。
この職業を目指したきっかけは?
人と接するお仕事、人の役に立てる仕事がしたいと思ったことと、歯科衛生士は高い就職率で再就職もしやすく、国家資格で手に職をもてること。
何より女性に優しい仕事だと思い、将来の事を考えた時に魅力を感じたからです。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
福島医療の1番の魅力である、2部制という所に魅力を強く感じたからです。一日の時間を有意義に使えると思ったのも決めた一つです。オープンキャンパスでみた学校紹介動画も生徒と先生の距離がとても素敵だと思い、ここにしようと決めました。
福島医療での学びについて感想は?
実習では、沢山の先生方が見回りながら指導してくださいます。座学では、1日2コマなので集中力を切らさずに勉強することができます。
クラスの雰囲気は?
私のクラスは社会人の方も多く、年齢の幅はさまざまですが、みんなで切磋琢磨し合えるクラスだと思います!
担任の先生はどんな先生?
先生は生徒のことをすごく考えてくれる優しい先生です。
夢や目標を教えてください!
夢は、歯科医療の知識はもちろん、患者さんをしっかりコミュニケーションを取り、治療に対する心の壁を取り除いてあげて、患者さんが安心して治療に望める雰囲気を作れるようになりたいです。そして、「またあの歯科衛生士さんに見てもらいたい!」と言われるようになりたいです。
同じ職業を目指している方にメッセージを!
福島医療では、プライベートと勉強を上手く両立できます。プライベートの時間も多い為、自分なりの使い方が出来ると思います。先生方も明るく、熱心な方が多い為、毎日向上心があがります!ぜひ福島医療で一緒に学びましょう!
CLOSE

Voice
卒業生
2022年度卒業生
上遠野 シオリ さん
- 福島県白河市出身(白河第二高等学校出身)
社会人であり子どももいるため、周囲の方の協力を得て通学しています。
しっかり成果を出すためにも、勉強も実技も頑張っています!
この職業を目指したきっかけは?
手に職を付けたいと思っている中で、歯科衛生士として働いている友人に相談しました。色々と話を聞いて、挑戦してみようと思いました。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
3人の子育て中なのですが、2部制のため子どもがいても通いやすいタイムスケジュールだったのが決め手です。社会人向けのサポートも多くあり、職員さんが丁寧に教えてくれました。
福島医療での学びについて感想は?
1日3時間のスケジュールの中で、座学・実習をこなしていくのは大変な部分もあります。しかし、授業の中で集中して取り組めば、自然と知識が身に付きます。実習も同様です。
クラスの雰囲気は?
半分が社会人、半分が新卒の方という割合ですが、みんな明るく雰囲気が良いクラスで過ごせています。
担任の先生はどんな先生?
クラスのひとりひとりを信頼してくれているように思います。つかず離れずの距離感で見守ってくれています。
2部のコースを選択した理由を教えてください。
白河市から通っているため、午後からだと時間に余裕を持てるから。
夢や目標を教えてください!
社会人であり子どももいるため、周囲の方の協力を得て通学しています。しっかり成果を出すためにも、勉強も実技も頑張っています!
同じ職業を目指している方にメッセージを!
何歳からでも挑戦できます。勇気を抱いて第一歩を踏み出してほしいと思います。
CLOSE

Voice
卒業生
歯科医院勤務
物江 恵 さん
- 歯科衛生士科2014年卒業生
- 福島県会津若松市出身
- 勤務先/目黒歯科医院
乳幼児から高齢者までの健康をサポート。
誰にでも思いやりのある歯科衛生士を目指して。
この職業を目指したきっかけは?
小学生のころからよく通っていた歯科医院の歯科衛生士さんは、いつも優しく不安な気持ちを和らげてくださいました。次第に憧れるようになり、絶対この仕事に就きたいと思うようになりました。
現在のお仕事内容を教えてください。
専用の器具や薬品を使って患者さんの虫歯・歯周病予防、歯科医師の診療のサポートや、口腔ケアの必要性をや歯の磨き方などの指導を行っています。
福島医療での学びについて感想は?
座学では各専門分野ごとに特化した先生方がいるため多くのことを学ぶ事ができます。
また臨床実習や外部実習が充実している為、実際に学んだことを活かせる場がある事は良い事だと感じました。
仕事ではどんな時にやりがいや喜びを感じますか?
口のトラブルで自信を失って笑えなかった方、食事を楽しめなかった方が、見違えるような笑顔を見せてくれる瞬間こそが歯科衛生士としてのやりがいであり、もっと成長したいと思わせてくれる原動力でもあります。
歯科衛生士になってよかった!と思うことはなんですか?
診療時間がある程度決まっていて夜勤がなく、日曜日と祝日はお休みなので小さい子どもが2人居る私にとっては子供と一緒に過ごす時間がとても大切なので嬉しいポイントです。
福島医療での学び・臨地実習は今どんな風に役に立っていますか?
在学中は、歯科材料の基礎知識と取り扱いや様々なブラッシング方法、マネキンと顎模型を使用しての歯石除去練習など数々のことを行ってきました。どの実習でも先生方が学生一人一人に細かく指導してくださいました。臨地実習では、歯科医院によって雰囲気や治療方法は大きく異なります。実習期間に実際の現場を見られたことは、就職を考える際にも役に立ちました。現在私が勤務している歯科医院も実習でお世話になった実習先の一つです。
歯科衛生士を目指す方に、メッセージをお願いいたします!
国家資格取得がゴールではなく、取得してからがスタートです。 将来どんな歯科衛生士になりたいのか、理想の歯科衛生士像を明確にすると目的意識がより一層高まります。 今はまだ漠然としていても、福島医療専門学校の3年間で目指す歯科衛生士像を思い描けるといいですね。 お口の健康をサポートするプロフェッショナルになれるよう一緒に頑張りましょう。
CLOSE

Voice
教員
歯科衛生士科学科長
今泉 正子 さん
進路選びに悩んでいるなら、ぜひ来校してみてください。
あなたが思い描く未来が、この学校で少しでも見えたのなら、
私たちは全力でサポートします!
私たちは全力でサポートします!
いつもどんな想いで学生たちをサポートしていますか?
先生と生徒というより、いずれは歯科衛生士の先輩と後輩という立場になるので、同志になるかもしれない。そんな気持ちで接しています。実習がうまくできない、とか勉強でわからないことがあると相談に来た子には、とことん付き合います!
夢に向かって頑張っている学生たちにメッセージをお願いします!
歯科衛生士の勉強はスタートはみんな同じ。2年生前後で成績などに差が出てくるけれど、最終的なゴール(国家試験に受かって歯科衛生士の資格を取ること)もみんな一緒です。その間は、人それぞれのペースがあっていいと思っています。自分のペースで焦らず学んでいきましょう。
学生たちにはどんな医療人になってほしいですか?
医療人も「人」。常に思いやりを持った人になって欲しいです!患者さんに対しては、「話し上手」より「聞き上手」であって欲しいと思います。
入学を検討している方にメッセージを!
進路選びに悩んでいるなら、ぜひ来校してみてください。あなたが思い描く未来が、この学校で少しでも見えたのなら、私たちは全力でサポートします!
CLOSE

Voice
在校生
歯科衛生士科 3年生
桑原 望深 さん
- 福島県二本松市出身(安達高等学校卒業)
周りから“この人に任せたい”と
思ってもらえる歯科衛生士なれるように、
知識や技術を養っていきたいです。
思ってもらえる歯科衛生士なれるように、
知識や技術を養っていきたいです。
この職業を目指したきっかけは?
幼い頃から歯の矯正や歯科検診などで歯医者さんにはお世話になっていました。特に衛生士さんに歯を診てもらい、指導して頂く機会が多く身近な職業に感じ、歯科衛生士に憧れたことが目指したきっかけです。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
2部制である為、無理なく時間を使うことができると思ったからです。学校や自宅での勉強、アルバイトなどの両立をかなえたいと考えていました。
福島医療での学びについて感想は?
いきなり難しい事はやらず、基礎の知識の習得から始まっていくので、実技に取り組む際にもある程度理解した上で臨むことができ、抵抗なく学んでいける環境だと思います。授業内では資料が配られたり、自分のタブレット内で授業内容のスライドなどを見ることができたりするので、分かりやすいです。
クラスの雰囲気は?
優しく親切な人達ばかりで、居心地の良いクラスだと思います。分からないことがあると、お互い教え合う時も多いです。
担任の先生はどんな先生?
生徒とのコミュニケーションも多く、面倒をよく見てくださいます。面白く、可愛らしい一面もあるので話しかけやすいです。また、指導すべきことはしっかり指導してくださるので、信頼できる先生です。
1部or2部のコースを選択した理由は?
交通機関を利用して登校しているので、朝の状況や遅れが出た場合を考え2部のコースを選択しました。また、朝の時間帯を勉強にあて、ゆっくり過ごしたいと思ったのも理由の一つです。
夢や目標を教えてください!
患者さんに寄り添い、安心してもらえるような歯科衛生士になりたいです。知識や技術を養い、人としても成長していきたいと思います、周りの人から“この人に任せたい”と思ってもらえるように頑張りたいです。
同じ職業を目指している方にメッセージを!
人々の健康の手助けに直接関わることのできる歯科衛生士は素敵な職業です。時には勉強面で不安になること、責任やプレッシャーに感じることも出てくるかもしれません。でも、一緒に頑張ってくれている仲間やささえてくれている人もいます。第一に自分がなろうとしている職業の大切さを思い出してほしいです。立派な歯科衛生士になれるように一緒に頑張りましょう!
CLOSE

Voice
卒業生
2022年度卒業生
遠藤 愛彩 さん
- 福島県福島市出身(郡山女子大学短期大学部
家政科食物栄養専攻卒業)
歯科衛生士として、もっと患者さんに寄り添い問題解決の
サポートが出来るように知識・技術を身につけたい。
サポートが出来るように知識・技術を身につけたい。
この職業を目指したきっかけは?
歯科医院で歯科助手として働いています。歯科助手では出来ることが限られるので、歯科衛生士としてもっと患者さんに寄り添い問題解決のサポートが出来るように知識・技術を身につけたいという想いが強くあり進学を決めました。また、福島医療のパンフレットで社会人から入学した方のインタビューや社会人の学んでいる方の割合などを知り安心しました。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
2部制のため学校とアルバイトの両立が出来るとこが大きいと思います。わたしは現在も歯科医院でアルバイトとして働いているので、午前は学校で学び 午後からは歯科医院で学んで、時間を有効に使えています。
福島医療での学びについて感想は?
座学では教科書の他プリントやiPadの使用でより分かりやすく学べています。また、疑問点を先生方に質問すると理解出来るまでしっかりとサポートしていただけます。
実技では歯科衛生士科の全ての先生が実習に入ってくださり、一人一人の細かな改善点まで指導いただけるので適切な技術を習得出来ると感じました。
クラスの雰囲気は?
歳上の方や歳が近い方 年下の方ともあまり年齢は関係なく会話しています。最初は緊張しましたが、今はみんなで楽しく会話しています。
担任の先生はどんな先生?
いつも明るく 生徒とコミュニケーションをとろうとしてくれています。
1部or2部のコースを選択した理由は?
私は1部を選択しました。午前中は集中して学校で学び、午後からは歯科医院でアルバイトをしたいと考えたからです。歯科医院でアルバイトをする事により、座学で学んだ知識や技術をより身に付ける事が出来ます。
夢や目標を教えてください!
患者さんに寄り添い信頼される歯科衛生士を目指します。技術や知識はもちろんのこと、生活環境などにも考慮したサポートが出来るようになりたいです。
同じ職業を目指している方にメッセージを!
クラスに馴染めるか、仕事のことなどたくさん考える事はあると思います。入学してからは学校やアルバイトとやる事がたくさんあり、時間が足りないと思うこともありました。今は生活に慣れてきて時間配分を考えて忙しいながら充実した日々を過ごせています。もう一度学生として学べること、クラスメイトと楽しい日々を送れる事に喜びを感じることが出来ると思います。歯科衛生士という目標に向かい共に頑張りましょう。
CLOSE

Voice
卒業生
2022年度卒業生
蒲生 真子 さん
- 福島県田村市出身(郡山東高校卒業)
専門的な知識と、確かな技術を持ち、
患者さんに信頼される歯科衛生士になりたいです。
患者さんに信頼される歯科衛生士になりたいです。
この職業を目指したきっかけは?
歯科衛生士は国家資格であり、将来を考えたときに女性に優しい職業だと思ったからです。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
2部制で1日3時間の授業のため、アルバイトや趣味などさまざまなことに挑戦できると思ったからです。
福島医療での学びについて感想は?
実習の授業では、6人の先生が教えてくださるため、疑問点はすぐに解決できることがとてもいいなと思いました。
クラスの雰囲気は?
年齢層が幅広いですが、年齢関係なく和気あいあいとしていて仲が良いです。
担任の先生はどんな先生?
明るく、知識が豊富で、授業以外でも私たち生徒に寄り添ってくれる先生です。
いつもお世話になっている担任の先生へメッセージをお願いします。
いつも温かく見守ってくださりありがとうございます。これからもご指導よろしくお願いします。
1部のコースを選択した理由は?
午前中に勉強をして、午後はアルバイトをしたいと考えていたからです。
夢や目標を教えてください!
確かな技術を持ち、患者さんに信頼される歯科衛生士になりたいです。
同じ職業を目指している方にメッセージを!
専門的な知識を学ぶため大変だなと思うこともありますが、人の役に立つ職業だと思います。
CLOSE

Voice
卒業生
歯科医院勤務
土屋 綾乃 さん
- 歯科衛生士科2021年卒業生
- 福島県郡山市(帝京安積高等学校卒業)
- 勤務先/歯科大内クリニック
治療やおやしらずの抜歯、インプラントのアシスタントも行いますが、
主に虫歯予防のための処置や口腔内のメンテナンスを行っています。
主に虫歯予防のための処置や口腔内のメンテナンスを行っています。
現在担当している仕事の内容を具体的に教えてください
治療やおやしらずの抜歯、インプラントのアシスタントも行いますが、主に虫歯予防のための処置や口腔内のメンテナンスを行っています。
この職業を目指したきっかけは?
私の姉が歯科助手として働いていて、高校生の時、職場見学をさせてもらいに行きました。その時に自分が主体となって活躍することができる歯科衛生士という職業を知り自分もなりたいと思ったことがきっかけです。
多くの学校の中で「福島医療専門学校」を選んだ理由は?
合格率がトップレベルであることも理由でしたが、特に2部制で時間を有効に使うことができると思ったからです。
福島医療での学びについて感想は?
3時間ほどの短時間だったので集中して学ぶことが出来ました。授業ごとに専門の担当の先生がいたので、質問などもしやすくより深く学ぶことができました。
福島医療での学び以外の思い出を教えてください。
午前中だけ学校なので午後は、アルバイトをしたり、勉強をしたり、友だちとあそんだりとても時間を有効に活用でき、プライベートも充実していました。
福島医療で学んだことが、今どのように活かされていますか?
私は、左ききなので手技に対してはじめは苦手意識がありましたが、在学中先生方に熱心に指導していただいたおかげで今では両手を使いこなせるようになりました。
仕事の中で嬉しかったことややりがいを教えてください。
やはり、メンテナンス後などに患者さんから笑顔で「ありがとう」と言われることがやりがいであり、もっと自分を磨いて患者さんの健康を支えていきたいと思わさせられます。
あなたにとって、この職業はどんな職業ですか?
患者さんの健康を支えるとても重要でやりがいのある職業だと思っています。毎日、楽しく働くことができ自分に合った職業だと感じています。
今後の目標や、この仕事に対する情熱を語ってください!
患者さんと関わるとき、一人ひとりの患者さんに寄り添ってコミュニケーションをとるよう心がけています。これからもっともっとスキルアップをし技術の向上だけでなく患者さんの健康を支える歯科衛生士として信頼されるよう努力していきたいです。
同じ職業を目指している方にメッセージを!
私のように左ききだったり、少し不器用だったりしても努力しだいで誰でも活躍することができる職業だと思っています。お口から患者さんの健康な生活を守ることができるとても重要なやりがいのある職業です。
CLOSE