奨学金
◯ 日本学生支援機構

経済的理由により修学に困難がある優れた学生等に対し貸与されます。貸与終了後は返還の義務が生じ、返還された奨学金は後輩の奨学金として再び活用されます。家庭の経済状況や人生・生活設定に基づき、十分考慮の上申し込みをしてください。
詳しくは日本学生支援機構のホームページにてご確認ください。
◯ 母子家庭・寡婦福祉資金貸付金制度(福島県)

福島県の子育て・母子家庭支援事業です。本学への入学の際には「技能修得資金貸付」を活用できます。また、この無利子貸付金は返還の義務があります。詳しくは、福島県にお問い合わせください。
◯ いわき市未来につなぐ人財応援奨学金返還支援事業

いわき市の未来を担う若者の定着を図るため、市内事業所等への就職を希望する大学生、大学院生、短期大学生、高等専門学生、専修学校生の方に対し、一定の要件の下、奨学金返還のための補助金が交付されます。
教育ローン
◯ 日本政策金融公庫教育ローン
比較的低金利で、利用しやすい教育ローンです。入学前に資金の借入れが必要な場合にご利用下さい。
お申し込みの際にご用意いただくもの
①借入申込書
②年収または所得を証明する書類
③次のうち、いずれかひとつ
ア)住民票写 イ)住民票の掲載事項を証明する書類
ウ)健康保険被保険者証(写)
④1年分の授業料等使い道がわかるもの
⑤借入金・公共料金お支払い状況などが6ヶ月程度確認でき る引落預金通帳等
⑥運転免許証又はパスポート
ご契約の際ご用意いただくもの
①借入証書
②印鑑証明書
③合格を証明する書類
※教育ローンコールセンター:0570-008656
給付金
◯ 専門実践教育訓練給付金制度
一定の条件を満たす在職者や離職者が、厚生労働大臣が指定する教育訓練講座を修了した場合、本人がその教育訓練施設に支払った金額の一部を、ハローワークから支給する制度です。
【給付金の支給対象者】
- ① 在職者
- 講座の受講開始日(入学日)までに、雇用保険の一般被保険者の方のうち、支給要件期間が通算2年以上ある方。
- ② 離職者
- 離職日の翌日から受講開始日までが一年以内であり、雇用保険の一般被保険の支給要件期間が過去通算2年以上ある方。
※受給には、一定の要件を満たす必要があり、
どなた様でも適用する制度ではありません。詳細はお問合せください。
※受給には、一定の要件を満たす必要があり、どなた様でも適用する制度ではありません。詳細はお問合せください。
- 支給額の例

◯ 福島県理学療法士等修学資金
歯科衛生士科に在籍し、卒業後福島県内において歯科衛生士等として業務に従事しようとする方に無利息で修学資金を貸与する、福島県の制度です。学校卒業後、2年以内に歯科衛生士等となり福島県内の施設等で貸与期間の1.5倍の期間従事した場合は、修学資金の返還の債務が免除されます。
【貸与額の例】
※新入生の方は、300,000円を上限に入学金相当額を加算することができます。
その他奨学金・給付金

・オリコ学費サポートプラン

・郡山市母子家庭等自立支援給付金事業